こんにちは。ひよこです。
今回は、家族でよく利用する焼肉のお店 焼肉きんぐ のご紹介です。
焼肉行きたいけど、子連れで行くのはちょっと…
と思う方も一読してみてください。
私がおすすめする理由
目次で全て把握できる気もしますが、補足していきます!
幼児は無料
幼児は無料です!これは食べ放題メニューを注文した場合です。食べ放題のお店にはよくあることかもしれませんが、3歳から料金がかかるお店もあると思うので、心持お得な気がします。
我が家はほぼきんぐコースを注文します。逆に単品では利用したことないですね。
※幼児は無料ですが、価格改定により画像の値段と差異があります。実店舗でご確認ください。

子ども用の椅子&メニューがある
私が子連れで外食する上で一番気にするところです。親が落ち着いて食べるためにも、可能な限り事前にチェックします。子どものご機嫌をとるためにも子どもの好きな食べ物があるかは大事ですし、チェアベルトを持っていたとしても、子ども用の椅子の有無では全然違うと思っています。
焼肉キングの場合、乳児用のボンバタイプと幼児用のベルト付きの椅子があるので安心です。
他のサービスとしては、子ども食器はもちろんのこと、子ども用のドリンクは倒しても簡単にはこぼれないように蓋がついてます。

株主優待が使える
焼肉きんぐでは、物語コーポレーションの株主優待が使えます。100株以上で6,12月に500円×7枚の3500円分の金券が貰えます。
きんぐコースであれば、大人1人分が無料になるのでお得だと思います。
※価格改定により完全無料にはならない可能性があります。実店舗でご確認ください。
ただ、株価は上昇しているので購入を検討する際は、よく考えて自己判断でお願いします。
来店ポイントを貯めると非売品グッズがもらえる
来店ポイントを貯めるにはアプリをインストールする必要があります。お会計時にアプリを提示して、来店ポイントを貯めます。来店ポイントを貯めるとランクが上がり、ランクに応じて割引券だったり、焼肉きんぐのグッズ(トング、はさみ)が貰えます。
注意点としては、
・お会計金額が820円以上
・カウントされるのは1日2回まで
食べ放題メニューを注文していれば金額は問題ないですね。さすがに3食焼肉を食べる方はいないと思うので、これも気にすることではないかと思います。
福袋で割引券、グッズが貰える
我が家は2024年の福袋を初めて購入しました。
4歳の息子が「海苔が食べれるお肉屋さん行きたい!」と定期的に言うようになったのがきっかけです。福袋の中身はというと…

使用条件はありますが、4000円分のクーポンが入っています。あとは、子どもたちがお絵描きをする年齢なのでスケッチブックは嬉しかったです。寒いので延期中ですが、サンチュを育てるのは私も楽しみにしています。貰って困るものは無かったので購入してよかったと思っています。
子連れで実際に行ってみて…
幼児がよく食べるもの
参考までに4歳の息子と2歳の娘がよく食べるものをご紹介しようと思います。我が家の場合、4歳より2歳のほうがよく食べますね~不思議です。
- 韓国のり
- フライドポテト
- 枝豆
- からあげ
- パリパリ旨塩キャベツ
- 厚切りカルビ
- サンチュ
- たこやき
- ショコラケーキ
- プレミアムロールケーキ
- やわもちアイス
2人とも暇さえあればのりを欲しがるので、食べ放題の時間中は飽きずに過ごせています。
おまけ
お店によってはあることですが、帰りに1人1つまで飴が頂けます。食後にもかかわらず、子どもたちは毎回嬉しそうに自分で選んで貰っています。小さい飴なので、2歳の娘には一応用心して大人がさらに割ってからあげています。
あとは期間限定かもしれませんが、子どもにはおこさまスタンプカードが貰えます。来店ごとにスタンプを押してもらい、ポイントがたまるとおもちゃ(グッズのシールやパズルなど)と引き換えできます。まだ1枚目も貯めている最中なので、コンプリート後にどうなるかは改めてお伝えしようと思います。
更新です!
以前は飴を配布していましたが、2024年10月現在は飴の配布は行われていません。ご注意ください。
こどもスタンプカードも終了しております。今はアプリに配布されるクーポン提示でトレーディングカードが頂けます。1セット3枚です。子どもが2人いるので2セット貰いましたが、中身はほぼかぶってます。

私が焼肉きんぐを利用し始めた頃よりも、明らか子連れ客は増えていると感じます。行ったことない方は試しに行ってみてはいかがでしょうか。
以上!
今回は子連れでも行ける焼肉のお店焼肉きんぐのご紹介でした。