スポンサーリンク

室内遊具 トランポリン

おもちゃ

こんにちは。ひよこです。

外に行くのは億劫だな
家の中で子どもの体力をけずりたい

子どもと過ごしていたら、一度はこんなことを考えたことはありませんか?
私は何度も思いました。

今回は2歳頃に買った室内トランポリンをご紹介したいと思います。

購入を考え始めたきっかけ

2人目妊娠中に1人目を連れて外出するのが億劫になってきたからです。
雨の日はもちろん
晴れていても外に行くよりは、家の中で完結させたい
家の中で運動させたい

これらが主な理由でした。

現在、上の子が4歳、下の子が2歳になった今でも定期的に遊んでいるので、買って良かったと思っています。

では、私がおすすめする理由を挙げていきたいと思います。

おすすめ理由①

天気に関係なく、子どもが運動・疲れさせることができる

よく〇〇回跳んだら休憩ね
何回できるかな~
とルールを決めたりして遊んだりします。

他にもテレビ見ながら、子どもが自らルールをつくって遊んだりすることもありますね。

おすすめ理由②

体幹がよくなる

全身をつかっているので、自然と体は鍛えられていると思います。特に、ジャンプ力がついたなーと4歳の上の子を見ると思います。将来、子どもが何かしらのスポーツをしたときに役立ってほしいところです。

おすすめ理由③

大人も使える

購入するサイズにもよりますが、我が家が買ったDABADA
これは110キロまで可能だったので、大人+子どもで使ったり、なんとなく体を動かしたいときは親の私たちも使ってます。
トランポリンの上で足踏みするだけでも疲れますよ。

遊び方の変化&体験記

購入時の上の子の年齢は2歳前
最初は乗るのを怖がっていました。
まず、座った状態で揺れるのを楽しむ
そこから手をつないで立つ→跳ねると徐々に慣らしました。

2歳過ぎたころには
1人で立つのも怖くなくなり、ほぼ1人で遊ぶようになりました。
高く跳ねたいときには、親を呼びます。

3歳には
高く跳ねるのを見せつけるようになり、
好きな決めポーズをしながらよく遊んでいます。

下の子は1歳
つかまり立ちをするころには、自力で這い登りトランポリンの揺れを楽しんでいました。
生まれた時から遊んでいるのを見てきた影響だと思います。
2歳になる前に1人で跳ねることを覚えました。

以上
室内遊具のトランポリンのご紹介でした!

タイトルとURLをコピーしました